自己紹介
名前: 井上量喜
大学: 近畿大学農学部4回(休学)
海外経験: フィリピン、ベトナム、マレーシア
英語力: 軽い日常会話が出来るレベル
インターンをしようとした理由
率直に言いますと、このインターンシップに参加する前には具体的な理由はなかったです。
海外で働いてみたい、働く前に仕事とは何か知りたい、実際に働くときに他の人よりも仕事ができるようになりたいというような、全く具体性の無い理由で参加させていただきました。
インターン期間・業務内容
期間:2017年4月3日~7月7日 約3カ月
業務内容
営業(テレアポ、資料作成)
基本的には上記がメインです。期間が長かったこともあり営業チームのインターンシップ生のマネージメントやヒューマン・リソースの業務もやらしていただきました。
1日の流れ
8:40 出社
8:40~10:00 To do listの確認、営業資料コピー、follow up メール送信、その他業務
10:00~10:15 掃除、全体ミーティング
10:15~12:30 テレアポ
昼食
13:30~14:00 営業資料作成、その他業務
14:00~17:00 テレアポ
17:00~18:30 Follow up メール送信、営業資料作成、営業資料準備、その他業務、次の日のTo do リスト作成
心がけたこと
・相手のことを理解して働く、生活する
私たちは人でありますので、感情というものがあります。なので、一人一人、それぞれにあった行動をとることが大切でありそのために相手を理解することは必ず必要です。
・目的を理解したうえで業務を行う
業務を行う上で目的を考えてやらないとそれはただ上から言われたことをやっているのとなんの変りもありません。業務の目的を理解することによって、他の人にも教えることが出来るかつ、他の業務でも役に立つ考え方を学ぶことが出来ます。
・目標設定をする(マインドセット)
私は設定するのに時間がかかりましたが、時間をかけてもいいので自分のいいとこ、悪いとこ、嫌な経験、良い経験すべてを考え直して設定しました。時間はかかると思いますが、その分パフォーマンスは向上しますし、目標を定まれば、今何をするのがいいのか、これを今やるべきなのか、などの自分と向き合うことがとてもやりやすくなると思います。
マレーシアの生活
現地のバスはとてもやすいので、マレーシア国内で遠出をしたりしました。本当に安いのでマレーシア国内でどこか行く場合には現地のバスを使うことをおすすめします。
マレーシア料理は比較的に日本人好みの味だと思います。ですので、いろいろ挑戦してみてください。ただ、外食をばっかりしていると栄養が偏った生活になりますし、おなかを壊すこともありますので気を付けてください。自炊は特におすすめです。マレーシアでは野菜が非常に安いので、健康にもお財布にも優しい生活が出来ます。あと、日本の調味料はマレーシアでは高いので日本から持ってくるべきです。
メッセージ
私みたいに海外でインターンシップをする理由が明確でない方はおられると思います。全く問題ございません。そういう方こそが自分の人生を一度振り返り、自分と向き合う時間をしっかり作るべきだと思います、そして私が実際に経験した、SAMURAI INTERNETのインターンシップが最適だと思います。
この記事を読んで何か気になるところが出てきた方は、どうぞお気軽にFacebookメッセージよりご連絡ください!